ISO30414とは?
ISO(世界標準化機構)より2019年に発行された、「人的資本開示(Human Capital Report)」に関する国際ガイドライン。
正式名称は
Human resource management — Guidelines for internal and external human capital reporting
(人的資源管理ー人的資本に関する外部および内部への開示についてのガイドライン)
人事組織に関して、11領域58項目の測定項目が幅広く網羅されており、企業側は投資家、従業員等のステークホルダに対し国際基準に基づいた客観的な情報公開を行うことが可能となります。

コトラでは、ISO30414専任コンサルタント(ISO30414 Lead Auditor/Consultant Certification資格所持者)が複数名在籍し、各種コンサルティングをご提供しております。
ISO30414を導入するメリット
ISO30414を導入することで、人的資本の可視化・数値化の社内環境を整えることが可能です。
これにより、大きく3つの観点のメリットが期待されます。
- IRコミュニケーションの向上
→昨今投資家から大きく注目されている「非財務情報」の開示として、投資家からの評価が高まり、企業価値向上につながります。 - 組織の生産性向上
→ISO30414は組織人事制度全般についてのベストプラクティスとなる、体系的な手引書です。これに基づいた社内人事関連制度の整備・改善を実施することにより、複合的な社内組織改善の実現につながり、組織の生産性向上が見込まれます。 - データ型経営への活用
→各項目の結果(数値)を集計・分析することで、項目間の相関関係などを明らかにすることが可能。それにより、経営指標に影響を与える要素を特定し、効果的な改善施策を導入することが可能となります。

人的資本への再投資サイクルの実現、企業の持続的成長、企業価値の向上
その他お気軽にお問い合わせください!
ISOコンサルティングサービス概要
コトラのコンサルティングサービスでは、5つのステップ毎に助言、教育、ファシリテーションを行い、ISO30414導入による社内体制整備と情報開示をサポートしております。
サービス内容:
ISO30414とは何か、導入の意義とメリット、導入フローの理解を深めていただくため、オリエンテーションやエデュケーションを行っております。(経営幹部、人事部、IR室等関連部署対象)
サービス内容:以下の4つに項目を細分化し、助言・ファシリテーションを行います。
- 導入の目的、ゴールの確認
- ISO30414全体に対する優先課題を決定する(経営方針の確認)
- 現状把握と整理(HRシステム面、運用面)
- 測定可能項目調査
サービス内容:以下の4つに項目を細分化し、助言・ファシリテーションを行っております。
- 経営方針に基づいた測定項目の選定
- 目標の評価基準を定める
- 目標水準を定める
- 測定手順、運用フロー確定
サービス内容:以下の5つに項目を細分化し、助言・ファシリテーション・エデュケーションを行っております。
- 測定実施支援
- 目標の組織への定着
- 目標に沿って組織を最適化し、目標を落とし込む
- 社内への啓蒙・周知(全社教育)
- 測定結果分析・レポート作成支援
サービス内容:以下の5つに項目を細分化し、助言・ファシリテーション・クロージングっております。
- 社内情報開示の実施
- 社外情報開示内容(手法、項目、フォーマット、手順)確定
- 社外報告の実施(統合報告書等)
- 投資家からの質問対応サポート
- 効果測定サポート
コンサルティングサービス、コースのご紹介
コトラでは、貴社のご状況に合わせ、3つの中から最適なコースをご提案、ISO30414の導入をサポートいたします。
1.導入支援コース
自社主体でISO30414への対応をご検討のお客様向け。
実務適用に際し、具体的な理解が難しいISO30414規格の解釈、対応のポイントや方針についてのアドバイスやご不明点へのQA対応、進捗や作業管理、対応をサポートする資料やテンプレートのご提供など、貴社でのスムーズな導入推進へ向けてのサポートをいたします。
ご提供内容
- クライアント企業様ご指定場所にて定例会議(月1回)
- オリエンテーションおよびスケジューリング、ゴールの設定
- 経営層に対するプロジェクト説明
- 現状調査、対応方針に対する助言個別ご対応項目に対する助言、コンサルティング支援
- 必要なテンプレート等文書のご提供もしくはアドバイス
- 導入にあたっての社内教育支援
- 対外開示支援
- お問い合わせ対応
※原則としてメール、電話、Web会議等によるリモート対応(適宜実施)
2.導入支援・トレーニングコース
導入支援に加え、推進メンバーへISO30414推進に必要な知識やノウハウ、正しい解釈などの講習を実施いたします。各測定項目の詳細を含め、コトラ所属のISO30414認定コンサルタントによって導入・運用に必要なトレーニングを実施し、企業様の長期的な推進活動を充分にサポートいたします。
ご提供内容
導入支援コースに加えて、全12回(6カ月)のコンサルティングを実施させていただきます。
コンサルティング内容(予定):第1回:
オリエンテーション。体制・スケジュール。ISO30414概要。導入事例、市場動向。
ゴールの確認等。第2回:
ISO30414規格総則、一般事項。測定ツールの提供・使用方法説明。第3~10回:
当社作成マニュアルを使用し各回7~8項目の測定項目の講義(定義、測定方法、注意点など。全58項目)。測定実施項目に対するQ&A、アドバイス。第11回:
確認テスト。社内教育支援ツールのご説明。情報開示関連(フレームワーク)。Q&A。第12回:
全測定実施項目に対する評価、アドバイス。質疑応答。クロージング。
※Webミーティングにて月2回開催。(初回のみリアル可)。1回1.5時間(講義1時間、Q&A30分)
3.ISO30414事前チェックコース
貴社におけるISO30414への現状の対応状況につき、事前調査を行い、適合性を監査します。自社の現状認識とともに、今後の対応についての方針を立てる上で必要なアドバイスもご報告。対応へ万全のサポートをいたします。
ご提供内容
事前の書面監査に基づき、弊社にて調査計画書を作成。それに基づき現地でのインタビューおよびエビデンスを取得。結果に基づきISO30414との適合性についてギャップ分析を実施。その結果も含めて第三者報告として調査報告書を提出。
さらに、第三者調査として、現状の課題や改善へのアドバイスも提出。プロフェッショナル視点での「気づき」もご報告いたします。他コースとの組み合わせも可能です。コトラの認定コンサルタントを含めた監査チーム(2名以上)にてご対応いたします。
【納品物】
調査計画書、調査結果表(ヒアリング内容、エビデンス等詳細)、ギャップ分析表、調査結果報告書(アドバイスや気づき事項含む)。
その他お気軽にお問い合わせください!